店長のんびり日記 2009年 11月 のんびり店長のブログ風日記です。( 仕事のお話はほとんど出てきません。) |
 |
 |
11月 30日 月曜日 「 銀杏 」 |
11月も今日で最終日。
先月より入院しておりました家内が、先日退院し、
私も、普通の生活に戻りつつあります。
そんな中で、好きな仕事と趣味を続けさせてもらったことに、心より感謝いたします。
 |
11月 29日 日曜日 「 The 22nd TIOGA CARNIVAL 」 |
今年の最終レース。兵庫県三木市での4時間耐久レース。
心配していた雨も降らず、なかなか良好なコンディション。
11月の日曜日は練習を頑張ったので、なんとか上位に入りたいところ。
コースは関西屈指のテクニカルなシングルトラックメインのコースである。
ちょっと、最初がオーバーペースで入りすぎたが、なんとか1時間経過ぐらいから、MTBハイの状態に入る。
2時間の時に、このコース最大の難所の3mぐらいあるドロップオフで、
(私は乗れないので、安全に押していたのだが、、)
「押し」で大転倒(笑)し、左ひざを切り株で強打、、、、痛っーーー、、傷も深い、、、
様子見てやめようかと思ったが、この時点で4位だった。
欲がでて、もしかして、3位には入れるかもと、、、そのまま2時間痛いのをごまかしながらゴール!!
リザルト
4時間男子ソロクラス 4位/30人
友人、K氏とのおやじ対決は今年3勝0敗と、私の完全勝利に!!
でも、膝のダメージが心配だが、、、、怪我をしたのが最終戦でよかった、、、、
<後日談>その夜、膝がパンパンに腫れたので、翌日、整形外科へ、レントゲンと撮りに行きました。
骨、お皿には異常なしで安心。強打でかなり血も溜まってるので様子を見て血を抜くことに、、、
しばらくは日曜日もリハビリライドになります。
MTBはサドルが壊れました、、、また、出費が、、、
 |
11月 26日 木曜日 「 コクの時間 」 |
やらせです。
クロクロすまぬ、ブログのネタのために、、、(笑)
 |
11月 25日 水曜日 「 167 」 |
私が主催する、経営者の会の勉強会の後は、恒例の部活動ということでボーリングへ、、、
(どっちがメインだが、怪しくなってきてますが、、、笑)
今日の最高得点167!!私にとってはかなり良いんですこれ、、、
でも、写真上段のS氏210、隣レーンのO氏250と、皆絶好調で気持ちよく帰ってきました。
正直ここのピン、倒れやすいんじゃないでしょうか、、、(笑)
 |
11月 22日 日曜日 「 雲海 」 |
レース一週間前なので、頑張って朝ライドへ参加。その後、ショップのツーリングもハシゴする。
今朝のKRTは雲海が幻想的でした。
 |
11月 21日 土曜日 「 私的クラシコ 」 |
こちらも、一年に一度だけの至福の時。
今の順位とか、調子とかはまったく関係なく、我が鹿島アントラーズが京都で見れる日。
勝ち負けよりもスタンドで見れることに感動。小笠原・中田浩二と、柳沢が並んでいるだけで、うるうるしてきます。
ゲームは、前半に、天才野沢の超芸術的なミドルシュートで鹿島が先制!!
(後ろから観ていましたが、ゴールの外へ飛んだボールが、ギューンと曲がって、ゴールに入るんですよ。)
後半は京都の中盤にミスが目立ち、その一点を守り確実に勝利!!
もしや、優勝もありえるかと思う内容でした。
 |
11月 19日 木曜日 「 至福の時 」 |
古本屋の105円文庫本コーナー。
本を選んでいるときは、私にとって至福の時なのです。(チャリに乗ってる時もですが、、、)
 |
11月 16日 月曜日 「 GPS 」 |
昨日、朝ライドにいっしょした友人の、MTBについていたGPS!!
アウトドア用でなかなかの高機能。
 |
11月 15日 日曜日 「 高雄 」 |
今日も早起きして朝ライドへ、高雄の紅葉は人がいない早朝に限りますね。
今月末の今年最終レースまで、頑張ってます。
 |
11月 14日 土曜日 「 点と線 − 松本清張 」 |
もう、推理小説の中では、古典と呼ばれる、点と線。
全てに昭和の時代を感じることができます。名作でした。
 |
11月 8日 日曜日 「 朝ライド 」 |
今日は早起きして、友人MTBerの朝ライドに参加しH山周辺へ、、、、、
京都は山も街も美しい。
 |
11月 4日 水曜日 「 鼻 」 |
鼻でかロロの写真を撮りたくて接写!→成功!→レンズなめられる、、、、(笑)
レンズクリーナーで何とか、カメラも無事でした。
 |
11月 2日 月曜日 「 蜘蛛 」 |
私の家から、通勤途中、ずーっと付いてきた蜘蛛。
会社の近くの、中央分離帯の植え込みに放してやりました。
蜘蛛の体って、無駄が無く美しいですね。
 |
11月 1日 日曜日 「 楽園 − 鈴木光司 」 |
鈴木光司氏のデビュー作。
1万年の時を越える、壮大な時空感、スケール感が、名作「ループ」を彷彿とさせます。
105円(古本屋さんで買ったので)の贅沢です。
|