店長のんびり日記 2008年 9月 のんびり店長のブログ風日記です。( 仕事のお話はほとんど出てきません。) |
 |
 |
9月 30日 火曜日 「 うるさくないの?? 」 |
F1初のナイトレースで開催された、新シンガポールGP!!
しのぎを削る、各チームの戦いを尻目に、
我が家では、ネコ二匹がTVの上で爆睡中。
しかも、鈴はときどきムニャムニャと寝言をいいます。(笑)
しかし、うるさくないの???
 |
9月 29日 月曜日 「 秋の日はつるべ落とし 」 |
昨日の日曜日は、午前中にご案内のご依頼を、
いただいておりましたので出勤いたしまして、(ありがとうございます。)
午後からいつもの100kmコースのサイクリングに出かけました、、
(写真は美山町です)
もう、すっかり秋の気温で、長い下り坂はウインドブレーカーが必要でした。
好調に走っていたのですが、
スタートしたのが午後2時を回っておりましたので、
最後は真っ暗の中、ライトも無く、走っておりました。(危険です。)
「秋の日はつるべ落とし」といいますが、この時期に午後から出る場合は、ライトがいりますね。
 |
9月 23日 水曜日 「 秋晴れ 」 |
今日の京都は、さわやかな秋晴れ!!
日差しはあっても、本当にさわやかな一日でございました。
京都も、いよいよ観光シーズンの到来ですね。
 |
9月 22日 月曜日 「 人生逃げたらあかん! 」 |
昨日は休日を利用しまして、
福岡まで、大島修治先生の講演を聴いてまいりました。
自分の人生をこれから何に使うのか・・・あらためて考えさせられました。
「人生逃げたらあかん!」
 |
9月 20日 土曜日 「 出張明け 」 |
2日間、研修のためお休みいただきまして、
誠にありがとうございました。
平日で2日休むと、その反動で、大変な一日でございました、、、笑
写真は、本日写真をアップしました、
”御所南の2階店舗(専用階段)美容院向き”です
[御所南の2階店舗]
大変明るい店舗でオススメです!!
 |
9月 17日 木曜日 「 御所の細道 」 |
今日も街中は、自転車での移動しておりました。
法務局から、堀川一条の管理物件に向かうには、
京都御所の中を突っ切るのが最短距離!!
写真は、その御所の中に、
自然にできた、自転車が通る細道です。
周りは砂利ですので、この細道は大変楽なので、
やはりここを通ります。
 |
9月 15日 月曜日 「 朝寝は○○の損 」 |
昨日は定休日にて一日お休みをいただいておりました。
先週はかなりハードワークだったため、疲れが溜まっておりましたので
お昼前までしっかりと睡眠を取らせていただきまして、
午後から、一人でいつもの100Kコースをサイクリングに、出させていただきました。
写真は、コースのちょうど真ん中の50K地点にある、
美山町の”ふらっと美山”という地元の特産物が置いてある大型の売店??です。
いつも、ここの”ちりめん山椒おにぎり”をたべるのが楽しみなのですが、、
今日は、到着が3時前だったとあって、とっくに売り切れておりまして、、、、
普通の菓子パンで我慢いたしました、、、うーん、残念、、、
やっぱり、早起きしなきゃ駄目ですね、、、
 |
9月 11日 木曜日 「 ラッキー7 」 |
本日、家主様宅にお伺いし、
近くのコインパーキングに車を、一時間半ほど入れていたのですが、
なんと、車止めが上がっていない!!
機械の故障か、、はたまた、誰かが間違えて支払ってくれたか、、、?
とにかく、ラッキー7な、ささやかな幸せでございました、、、、(笑)
 |
9月 9日 火曜日 「 大正美人 」 |
本日は秋晴れの、すがすがしい一日で、
最高のご案内日和でした。
写真は、本日ご案内させていただきました京町家の、
押入れの中の漆喰壁に貼ってあり壁画のようになっていた、印刷物でございます。(カレンダーのようです。)
大正13年と書かれており、色も綺麗に残っておりました。
ぞくっとするような美人ですが、、、今生きていれば100歳を越えておられるはず、、、、(笑)
 |
9月 8日 月曜日 「 残暑 」 |
今日は、日中は残暑の厳しい一日でした。
写真は今朝の我が家の朝顔です。
私の実家からもらった種から植えたものですが、純白の朝顔って珍しいそうです。
 |
9月 6日 土曜日 「 夕立 」 |
残暑厳しい京都に、今日は夕立がありました。
夕立があると夜が涼しいので、ちょと嬉しい私です。
 |
9月 5日 金曜日 「 祗園町南側 」 |
本日、自転車で通り掛かりました、祗園町南側、建仁寺の風景です
全国の方が思う、祗園の風景なのでしょうね、、
 |
9月 4日 木曜日 「 日産から思うこと 」 |
今日のニュースで、
日産がガソリン車よりCO2排出量が少ないディーゼル車を、日本で発売するらしいですね。
ガソリンの値上がりと、エコロジーを考えた商品なのだのだと思います。
私の個人的に思うことですが、
小型でエネルギーを発生させるシステムは、
蒸気機関(水と木・石炭)→エンジン(アルコール・ガソリン・軽油等)→モーター(電気)と、
歴史が流れているのは当然の流れで、これには逆らえないと思っております。
CO2がゼロのエンジンを作ったとしても、
構造の単純さや、音や振動の少なさ、トルクの安定度、
そしてエネルギー効率は、やはりモーターには敵わない。
エンジンの燃料をどう変えるか?より、
無軌道で移動する車のモーターの燃料の電気を、どう効率よく支給するシステムを作るか?を考えることが、
今の自動車メーカーの命題なのではないでしょうか?
(これは、固定の区画を移動する、電車(汽車)は、今やどの国も新しくはエンジンを使っていないということでも証明されます)
経営という面からみると、
時流を読み、金、物、人という経営資源をどこに使うかが 、
企業の長期的な将来を左右するポイントだと思います。
化石燃料の枯渇、高騰、CO2、温暖化、エコロジー、小型車人気、スポーツカー離れ、、、
三菱はモーターのみの軽自動車をアイをベースに開発し来年発売されます。
トヨタもホンダもハイブリット車の低価格化、小型車化に躍起になっています。
日産は昨年スーパーカーのGTRを開発、大々的に発表、、、?
そしてクリーンなディーゼルエンジンの開発、、、、?
厳しく言うと、日産という名前は何十年か先には無くなり、
人気車種名だけがブランド名として何処かの会社から発売されるのではと、、、、
長々となりました。
 |
9月 3日 水曜日 「 デカイスイカ 」 |
夜食の買出しに、近くのフレスコ五条店まで行ったのですが、
普通の2.5倍あるような、値札のついていない巨大スイカがデーンと置いてありました。
写真では比較するものが無く大きさが解りにくいですが、
生まれて39年、初めて見る大きでございました、、、
フレスコさん、日記のネタありがとうございます(笑)
 |
9月 2日 火曜日 「 さわやかさを目指してるんですが、、 」 |
ここのところ、京都はうっとうしい天気が続いています。
気温は高くなくても湿気が多く、セミメタボの私には結構体に応えます。
(自分ではさわやかキャラを目指しているのですが、、、、)
せめてHPは、さわやかな秋用の画面に入れ替えさせていただきました。
今月も弊社サイトをよろしくお願い申し上げます!!
 |
9月 1日 月曜日 「 福田首相 突然の辞任表明 」 |
要は、野党に追い込まれてからの、辞任は、
党に(次の選挙に)とって良くないから、、、、ということ、、、???
福田首相個人に”無責任だ!!”というより、
国民を一番に考えない、政治家連中に”えーかげんにせいっ!!”です。
|