店長のんびり日記 2007年 6月 のんびり店長のブログ風日記です。( 仕事のお話はほとんど出てきません。) |
 |
 |
6月 25日 月曜日 「 吟醸ラーメン【久保田】 」 |
久々のラーメンねたです。
最近、西洞院花屋町に新しくできました、
【吟醸ラーメン久保田】様にやっと行ってまいりました。
スープを見ると中華風かと思いきや、薄口しょうゆのシャープな味
スープはこの一種類で、ラーメンとチャーシュー麺があるのみ。
麺は中太麺で、薄味ラーメンの物足りなさをカバーしている感じです。
吟醸ラーメン久保田様の 薄口吟醸しょうゆラーメン = 600円 満足です。
薄口ラーメンの中で、たしかにいままではあまり無かった味であります。
新鮮さが満足でした!!
 |
6月 23日 土曜日 「 今朝の寝顔 」 |
三日間、研修のため定休をいただきまして、
誠に、ご迷惑お掛けいたしました。
本日より通常営業となります。よろしくお願い申し上げます。
写真は今朝のクロクロです。
夜行性で夜中に一人運動会をしてますので、朝の時間帯は必ず寝ております、、、
 |
6月 19日 火曜日 「 研修のためお休みをいただきます。 」 |
本日より3日間、(6月19日〜21日)社員研修のため定休日をいただきます。
大変ご迷惑をお掛けいたしますが、よろしくお願い申し上げます。
今年、ご迷惑をお掛けした分、
より、社会、地域に貢献できる企業となって、お返ししていきたいと思っております。
なお、管理物件のトラブル等は、管理担当者の携帯090・6606・2717まで、
ご連絡いただき、留守電にお電話番号を吹き込んでいただけましたら、
休憩時間に折り返しお電話させていただきます。
 |
6月18日 月曜日 「 父の日の誕生日 」 |
子供達から、父の日のプレゼントをもらいました!!
ラーメン好きの私に、なんと”高級カップめん”のプレゼント!!
お小遣い出し合って買ってくれたので、
やっぱり嬉しいですが、
狙ってやっているのか、天然ボケなのかは解りません???
 |
6月16日 土曜日 「 ボケに転向いたします 」 |
携帯の無料サイトで、
写メールで顔写真を送ると、芸能人の誰に似てる、と帰ってくるサイトがありまして、、、
長女にやってもらったのですが、、、
中2の長女が、松嶋菜々子
小6の長男が、徳永英明
この二人の元DNAである私ですから、どんな二枚目の芸能人で帰ってくるかと
ワクワクして、返信を待っていたのですが、
結果・・・
太田光 (爆笑問題) 61%
2位、3位もお笑いの人、、、、
「それって、父の日におとうさんを・・・というコーナーからやったから、
お父さん向きで、お笑い関係の人ばっかりなんちゃう?」と私。
ということで、再度、厳しい顔を写メールし、
普通の男性のコーナーから送信、、、
結果・・・
太田光 (爆笑問題) 69%、、、、(笑)
2位、3位もお笑いの人、、、、
落ち込んでる私に、やさしい長女は、
「テレビドラマの役の誰に似てる、というコーナーがあるから、
そこから送ったら、役者さんがおおいんちゃう」と言ってくれたので、
再度、写真を撮り直し、画像送信・・・・
ドラマ○○○○の○○○○役(ガレッジセール・ゴリ)42%、、、(爆)
しばらくは、立ち直れないと思います、、、
 |
6月14日 木曜日 「 入梅 」 |
京都も今日より入梅いたしました。
しっとりとしたこの時期の京都も大好きです。
 |
6月13日 水曜日 「 猫の手も借りたい、、、 」 |
ただ今、6月19日からの社員研修はプレゼンテーションの実習があるので、
その発表用のチャート用紙を夜な夜な書いております。
期日が迫って、焦る私に、夜行性のクロクロが邪魔をしてくれてます。
このクロクロですが、ゴキブリを獲ってくれるので、
少し役立っております、、、
 |
6月12日 火曜日 「 京町家風 オフィス 」 |
本日ご案内させていただきました。
京町家風オフィスです。
路地奥なので、目立ちませんが、逆に落ち着いて事務作業ができそうです。
裏の小さなお庭も、いい感じなのです。
※ご成約になりました。 7/2記
 |
6月9日 土曜日 「 羨ましい、古民家 」 |
募集させていただいておりました、左京区広河原の古民家ですが、
本日ご案内させていただきました。
(本当にこの物件、何回見てもいいですね。)
また、お申し込み誠にありがとうございます。
美山、古民家、古い家具が好きなお客様で、休日のセカンドハウスとして、
お使いいただけるとのことで、
大変、この物件とこのお客様はぴったりマッチングして、
ご紹介させていただきました仲介業者といたしまして、は誠に感無量であります。
募集開始当初、「こ〜んな遠くの物件を、賃貸の手数料で動いて、儲かるんですか?」と、
よく聞かれたのですが、
答えは、「儲かりません、でも、好きだからやってます。」でした。
好きな仕事を思いっきりしたくて独立しましたので、
効率的に利益を上げることだけを考えて仕事をしても、
創業した意味がないと思っております。
ただ、これは今の会社規模だからできることなんだと思います。
人員が増え、その社員さんの生活の基盤である会社の存続のためには、
いづれは、大手さんのように効率的に利益を上げることを中心に、
考えなければならなくなってしまうのでしょう。
ですので、お問い合わせは、まだまだ私がプライスレスで動ける、
今がチャンスですよ(笑)
※ご成約になりました。 6/16記
 |
6月8日 金曜日 「 瞬間前が見えない大雨 」 |
今日は不安定な天候で、
前が見えないぐらい雨が降った時間帯が有りました。
雨の被害って、年々激しくなってきているような気がします、、、
 |
6月5日 火曜日 「 半野良びわ 」 |
半野良ジャスミンに続いて、半野良びわの登場です。(笑)
(半野良ジャスミンについては5月14日の日記を参照のこと)
今から5年ほど前に、
長男が、ご近所さんの庭からびわの実を取(盗)ってきて、
その種から芽がでたものを植木鉢で育てていたのですが、
1m40cmを超え、植木鉢では限界にきましたので、
定番MTBコースの道端に植えさせて頂きました。(無許可!!)
森の地主様には申し訳ございませんが、
(道路横の傾斜地なので市の土地かも、、、)
びわの実が、散歩の人を楽しませてくれる事でしょう。
<写真:半野良のびわの木と、びわ盗人>
 |
6月4日 月曜日 「 論語塾 」 |
弊社が加盟しております、京町家情報センターが、
協賛しておこなっております楽町楽家というイベントがありまして、
詳細 → 楽町楽家
そのイベントの一つで、昨日、論語塾というイベントを弊社が協賛し開催いたしました。
長野家ご当主長野享司様が主宰される「衣笠三省塾」の特別講義です。
この長野様は普段、小学生・中学生また大人を対象に「論語」の私塾をひらかれておられます。
全員で素読し、子供には子供むけの解りやすい解説をし、
大人には大人向きの解説をされ、込められた意味を皆で学ばれています。
いかにも”現在の寺子屋”を開かれているのです。
この長野先生ですが、学者ではなく、
呉服屋さんを代々されておられ、
今年創業280年になられる、生粋の商人です。
論語を子供に伝え、
この不透明な時代に新たな指針を見い出したいたいという、
使命感を持って頑張っておられます。
昨日の約2時間の特別講義では、
論語の素読・解説を約一時間ちょっと、
残りで、大学、二ノ宮尊徳、渋沢栄一、
教育勅語、西郷隆盛の漢詩、の講義、
また最後に唄のビデオで唱歌を聞いて終わりと、
五感を刺激し飽きさせない講義と、
この長野先生の生き様に大変、感銘を受けてまいりました。
論語とソロバンの話では、その後大変盛り上がりまして、
時間が無く、明治天皇の和歌の話までは持ち出せず、、、、
何とかアポとって、個人的に話を聞きたいと思う、
長野享司先生でした。
ちなみに論語塾のテキストは、
伊與田覺先生の、現代訳 仮名論語 全 です。
 |
6月1日 金曜日 「 ロロ 」 |
久々登場の我が家のロロ(♂4歳)です。
クロクロばかり、この日記に出していると、ロロがすねるんじゃないかなと思い、
気をつかっての登場です(笑)
冬毛から夏毛に生え変わっている最中で、
今日の初夏を思わせる日差しは、大変、暑かったのでは、、、
|